文理進学クラス:日東駒専レベル
探究クラス:総合型選抜を主とした大学進学
基礎学力をしっかりと身につけ、ステップアップして希望の進路を目指します。
1年次 |
2年次 | 3年次 | |
文理進学 クラス |
|
|
|
探究 クラス |
2年次まで文理混合クラスとすることで、自分が将来やることをじっくり考える時間を設けている
|
「7つのプログラム」によって、自身の進みたい分野について深く学ぶことができる
|
POINT.1 キャリア教育
デジタルポスターセッション、トークライブなどのキャリアプログラムを通して、自己理解を深め、 学問や職業への興味を広げます。 多彩なプログラムで、生徒が主体的に進路を選択する力を身につけます。
POINT.2 豊富な学習支援
模試の分析会や学習法セミナー、英検取得に向けた単語テストなど、多面的な学習支援を実施しています。 生徒一人ひとりが目標を達成できる充実した環境を提供します。
POINT.3 多様な入試対策
希望制の放課後講習やキャリアカウンセラーによる志望理由書対策講座などを実施しています。 多様な入試形態に対応するためのプログラムが充実しています。
●デジタルポスターセッション
将来の可能性を広げるデジタルポスターセッション
1年次は職業、2年次は学問をテーマにポスターセッションを行います。iPadを活用してスライドを作成し、他クラスの生徒と交流しながら、
自分の考えを効果的に伝える力を身につけます。記録した感想や反省をもとに発表スキルを磨き、自己表現力を高めます。
発表終了時には大きな達成感を味わえる貴重な学習機会です。
2年次まで文系理系に分けず、共通カリキュラムとすることで、自分が将来やりたいことをじっくりと考える時間を設けています。
また、各長期休み中に、4~5か所の訪問先を用意し、希望制で企業訪問や職業体験を実施します。
3年次からは選択授業「7つのプログラム」によって自身の進みたい分野について深く学ぶことができます。
座学ではなく、「体験」型のプログラムを中心に実施します。社会体験活動を通じて、自分が将来どのように社会と関わって生きていくかを考えます。
総合的な探究の時間では、1年次には、自己理解(自身の価値観や適性を知る)と社会理解(社会の仕組みや仕事を知る)について学びます。
2学期の職業別社会人講話に向けて、1学期は職業調べを行います。
2年次は、2学期に文理の選択、7つのプログラムの選択などがあるため、
1学期はそれに向けて情報収集を主に行います。2学期の選択後は、自身の考えをアウトプットする練習をします。
3年次では、7つのプログラムで学習します。
●7つのプログラム
探して究める体験型授業
3年次にやりたいことを思う存分に学ぶために用意された選択制の授業です。 STEM、メディカル、コミュニケーション、ビジネス、教育福祉、スポーツ、デザインの7分野から選択します。 大学や企業などの協力を得た体験活動を主とし、より専門的・実践的に学習します。 普段の生活では経験できない貴重な体験は、大学受験時の小論文試験や面接試験にも役立ちます。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |