特別選抜コース1年生は、2025年1月25日から4月5日まで、ニュージーランドへターム留学を行っています。
生徒たちから届いた画像を、あらたにまとめました。
※表示を早くするために画質を落としています
-------------------------------------
過去の画像はこちらから
-------------------------------------
写真の表情から、楽しさが伝わってきます
ホストファミリーや友達との画像がたくさん届きました
ニュージーランドに無事到着。オークランド空港を経てパーマストンノース空港へ。
ホストファミリーとも無事に会うことができました。フライトの疲れや緊張も、暖かい歓迎に溶けていきます。
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告5~生徒たちの日誌から~】(2/11更新)
留学中の生徒は、担任へオンラインで日誌を送っています。
留学が始まって間もない彼らのコメントを一部抜粋しました。
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告4~ホストファミリーと~】(2/7更新)
ホストファミリーとNZの生活の様子が届きました。
ホストシスターと一緒に!
ホストファミリーと教会へ行きました。
ギネスにも認定されている、世界一長い名前の丘で。
「タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフタマテア」(大きな膝を持ち、山々を登り、陸地を飲み込むように旅歩く男が、愛する者のために鼻笛を吹いた頂)という意味だそうです。
左がホストマザー、右がブラジルからのルームメイトです。
----------------------------------------------------------
【ターム留学報告3~NZの学校へ~】(2025/01/28~31更新)
オリエンテーションの様子がはいってきました。
★オタキカレッジのオリエンテーション。アカデミックな科目に加えて芸術、スポーツ、農業などのプログラムも充実した学校です。
★フライバーグハイスクール、セントピーターズカレッジ
★ワンガヌイハイスクール、ワンガヌイガールズカレッジへ参加。授業は来週からスタート!
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告2~NZ到着~】(2025/01/27更新)
ニュージーランドに無事到着。オークランド空港を経てパーマストンノース空港へ。
ホストファミリーとも無事に会うことができました。フライトの疲れや緊張も、暖かい歓迎に溶けていきます。
-----------------------------------------------------------
【ターム留学報告1~出発~】(2025/01/26更新)
特別選抜コース1年生がターム留学へ出発しました。
3学期の間、ニュージーランドへ約10週間のホームステイ。期待と緊張でいっぱいですが、みんな笑顔で「いってきます!」
白梅学園大学・短期大学と高大連携協定を結びました
進路指導部
本日、2025年3月4日、第77回卒業証書授与式が本校SDGアリーナにて行われています。
こちらは卒業生入場の場面。吹奏楽の生演奏につつまれて、厳かに式は進みます。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとう!
今年度より、本校では「パトラン」というボランティア活動を定期的に実施しています。
希望制で集まった生徒たちと共に、地域の方々に挨拶をしながらゴミを拾うというシンプルな活動ですが、
活動後に見せる生徒たちの表情は、とても爽やかで充実感に溢れています。
そんな本校でのパトラン活動ですが、取材を経て記事として紹介されました。
よろしければ以下の画像リンクやURLからご覧ください。
(「東京ボランティアレガシーネットワーク」という東京都の公式ボランティアポータルサイトへジャンプします)
https://www.tokyo-vln.jp/learn/firststep/585324
パトラン活動を開始して約半年で100名を超える生徒が参加してくれています。
今後も引き続き、地域に貢献できるように活動してまいります。
*パトランのHP
https://patorun.com/
東京経済大学と高大連携教育協定を結びました!
今後、大学での学びの体験、出張授業など、様々な教育活動が計画されていきます。
2024年10月12日(土)、比留間安治奨学生 認定書授与式(1年生)が校内で行われました。
比留間安治奨学金は、各学年の成績優秀者の中から選考される本学園の制度です。
本人の努力はもちろんですが、ご家族の協力があってこそ成し得るものです。これからも、支えてくださるご家族に感謝し、充実した高校生活となるよう邁進していきましょう!
おめでとうございます
日本英語検定協会より、本校が2023優秀団体賞 受験者数部門を受賞しました。
進路指導部
9月21日(土)・22(日)実施予定の文化祭についてお知らせいたします。
本年の文化祭は、昨年同様登校型で開催いたします。
一般公開は行わず、在校生の保護者・卒業生・中学生の方に限定して公開いたします。
入場には事前予約が必要です。
保護者の皆さまは、9月2日(月)にお知らせを配布いたしますので今しばらくお待ちください。(9月2日より本ページで受付開始予定です)
在校生の保護者、卒業生、及び中学生の皆さまは、下記リンクよりそれぞれのフォームにて必要項目をご入力頂き、文化祭当日受付にて予約確認メールをご提示ください。
★_保護者ご予約ページ (https://e-ve.event-form.jp/event/86469/hogosha)
★_卒業生ご予約ページ (https://e-ve.event-form.jp/event/85179/obog)
★_中学生ご予約ページ (https://e-ve.event-form.jp/event/84961/cyugakusei)
↑リンクをクリックすると予約サイトへ移動します
【必ずお読みください】
1、開催時刻は両日とも9:00~15:00です。夕楽祭は生徒・教員以外の参加はできません。
2、SDGアリーナへ入場する際は、スリッパなど上履きを持参してください。貸し出しは一切しておりません。
3、グラウンドは人工芝のため、ハイヒール等でのご入場はご遠慮ください。
4、駐車場はありません。お車でのご来校はご遠慮ください。(近隣の店舗等への駐車は厳禁です)
5、中学生の皆さまは在籍中学校の制服でご来校ください。
6、本校生徒の無許可での撮影や録音および写真や動画のSNSへの掲載は固くお断りいたします。
7、天候不良や新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって変更する可能性があります。
↑リンクをクリックして閲覧またはダウンロードしてください。(9月公開予定)
実践女子大学とも高大連携協定を結びました!
協定校型の総合型選抜の受験や、オンデマンド型の科目履修制度などができます。
---------------------------------
今年度、以下の大学と協定や連携を結ぶことができました。
より高度な研究が身近になり、さまざまな可能性が広がることが期待できます。
【協定校×SDG】
①東京工科大学(日本工学院八王子専門学校)
②嘉悦大学
「高大連携特別選抜」の入試が受験可能。
③杏林大学
外国語学部、総合政策学部と締結
SDG生徒対象のオープンキャンパスツアーなどを実施しました。
協定校型選抜入試も利用可能。
④拓殖大学
教育連携協定を締結。
SDG生徒対象のオープンキャンパスツアーを実施。
⑤実践女子大学
協定校型総合型選抜入試の受験可能。
その他、各大学と多方面での交流の計画が進行中です!!!
進路指導部
拓殖大学と教育提携を結びました!詳細は後日アップいたします。
進路指導部
本日はオープンキャンパス2日目です。
皆さま、暑い中ご来校ありがとうございます。
アリーナでは、学校説明会とともに、吹奏楽部と女子ダンス部の発表が行われました。
インスタグラムも始めました。詳しくは「受験生TOP」から、ぜひご覧ください!
今年度からはじまったパトラン活動。希望者も増え、第2回目も、現段階で4日間活動することができました。
通りすがりの方と挨拶を交わしながら、学校の近所を回ります。
ちょうど愛宕神社で地域の方々が盆祭の準備をしていらっしゃいました。せっかくなので草むしりをお手伝い。お茶をごちそうになりました。(ごちそうさまでした!)
夏休みや冬休みの、定期イベントになりそうです。姿を見かけたら、ぜひお声がけください!
杏林大学と高大連携協定を結びました!!
進路指導部
6月1日(土)、参加を予定していたパトラン(地域の散歩・ジョギングの中で、住民の方に挨拶したり、ゴミ拾いをしたり、危険と思われる箇所を報告したりするボランティア活動)が、悪天候の予想により中止となってしまいました。
当日は予想を裏切りとてもいいお天気。参加希望者の多かったクラスが、自主的に「プレパトラン」を行いました。学校周辺のゴミ拾い、地元の方々への挨拶など、地域貢献活動に汗を流した3年10組の17名。本当にお疲れ様!次回のパトランも楽しみにしています。
今年も生徒会を中心とする活動「校則守ろうWeek 」が始まりました。(5月27日(月)~6月1日(土))
活動は総勢50名にもふくらみ、盛り上がりを見せています。ポスター制作や校内放送による告知や、挨拶や身だしなみ、スマホのルール等のテーマでクラスへ呼びかけを行っています。
中でも、挨拶運動はなかなかの迫力。元気な声で挨拶をされると、お互いに元気な一日がスタートできますね。がんばれSDG!
本日4月8日、令和6年度 第77回 入学宣誓式が行われました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。3年間思いきり勉強し、部活をし、生涯の友と出会えるような高校生活を作っていきましょう。先輩たちも、先生たちもみんなで応援しています!
ホームページが新しくなりました!
学校の様子やクラブ活動の情報など、たくさん発信していきたいと思います。
どうぞお楽しみに!
3/21~3/23の日程で、福島県の「British Hills」にて国内語学研修が行われました。
そこはまさに本物の英国。天候は雪ということもあり、雰囲気は「ハリーポッター」の世界に入り込んだかのよう。英語漬けの環境に身を置き、学校では味わえない体験となりました。
令和6年3月2日、SDGアリーナにて第76回卒業証書授与式が行われました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。本校での思い出を胸に、それぞれの未来へ大きく羽ばたいていきましょう。
卒業しても「明るく 強く 正しく」!いつでも学校へ遊びに来てくださいね。
2/8~2/16の期間を「校則守ろうWeek」とし、生徒会役員と各委員会のメンバーによる呼びかけや挨拶運動が行われました。また、能登半島地震で被災された方々への支援募金も行われました。
生徒会や委員会の生徒たちは、朝早くから元気な声で「おはようございます!」と登校する生徒や先生へ声をかけてくれました。寒さや眠気も吹き飛び、みんな元気な一日のスタートがきれました!