昭和第一学園高等学校

 アクセス  卒業生の方  教職員用
 在校生の方  保護者の方  受験生TOP
お問い合わせ
資料請求

学園風景

デザインコース海外研修旅行 in LONDON 2025
2025年10月08日

 



   初めてのデザインコース海外研修旅行として、希望者を対象に2025年8月1日〜7日にかけてロンドンに赴きました。参加者は22名、初めての海外旅行の生徒も多く、皆ロンドンでの研修旅行を楽しみに事前学習など準備をして臨みました。

メインはやはり博物館の訪問です。訪問した博物館は、大英博物館、テートモダン、サーチギャラリー、ヴィクトリア&アルバート博物館、自然史博物館、科学博物館、デザインミュージアムです。ロンドンの博物館にはとても限られた数日では見切れない収蔵品があり、ゆっくり見て回ることが難しかったのですが、教科書の中で見たことのある博物館や作品、文化遺産に生徒達はとても刺激を受けたようです。

 

大英博物館

 

     テートモダン                                       サーチギャラリー

 

ヴィクトリア&アルバート博物館

 

自然史博物館

 

科学博物館

 

デザインミュージアム

 

コッツウォルズ

郊外のコッツウォルズへも訪れました。この日はあいにくのお天気となってしまいましたが、はちみつ色のレンガの建物、古い街並み、教会などを見学しました。

 

ロンドン散策

 

グループごとにロンドン市内を散策しました。ビックベンやバッキンガム宮殿、キングスクロス駅など事前に調べておいた興味ある名所を回りました。

海外のデザイン、文化にふれ、参加者からは充実した研修旅行となった、と感想をいただきました。デザインコース海外研修旅行は隔年での開催を予定しております。

 

2025 デザインコース海外研修旅行 生徒レポート

1年生 Kさん

  私はこのロンドン研修旅行を終えて、歴史を学ぶ面白さを感じました。
8月2日に訪れた大英博物館では古代エジプトのロゼッタ・ストーンやミイラ、ゲイヤー・アンダーソンの猫などを見学しました。エジプトの歴史については、ガイドさんに詳しく説明していただきました。私はロゼッタ・ストーンが3種類の文字で書かれていることで、エジプト文明の謎を解く手がかりになったということが、特に印象に残っています。私は、歴史ある石板や彫刻はどこか遠い存在のように感じていました。しかし、背景を知り、実際に見ることで近くに感じられるようになりました。一つ一つの話が興味深く、もっと詳しくなりたいと思いました。
   8月3日に訪れたデザインミュージアムでは工業製品のデザインやロゴデザインなどを見学しました。印象に残ったのは、ロゴマークの変化です。Apple社のロゴデザインの情報量の変化が面白かったです。身近なデザインが洗練されていく様子を見ることができました。何を削り、何を残したのかを知ることが、より良いデザインをするための勉強になるのだと思いました。
   8月4日に訪れたコッツウォルズでは、蜂蜜色の石造りの家や教会を見ました。昔ながらの景観が残された街並みは、絵本の世界のようで、とても美しかったです。コッツウォルズストーンを使った建造物は独特な魅力を感じさせました。石の積み方にも特徴があると聞き、街の歴史に興味を持ちながら見学することができました。
   私は、勉強だけでは感じられないことがたくさんあるのだと改めて実感しました。2年生の修学旅行で訪れる京都や奈良でもこの研修旅行で学んだことを活かせるようにしたいです。そのために、できる限り自分の目で確かめることを大切にし、さまざまなことに興味を持っていきたいと考えています。


生徒スケッチ

 

2025 デザインコース海外研修旅行 生徒レポート

2年生 Mさん

   私は8月にロンドンへの海外研修旅行に参加しました。研修の目的はデザインに関する知識を深め、新たな感性を磨くことです。この研修では、「経験することの素晴らしさ」をたくさん感じることができました。
   現地では多くの博物館を訪れ、様々な時代・分野の展示を見ることで視野が広がったように感じました。ビクトリア&アルバート博物館で見た、年代が判明している物で世界最古とされる「アルダービル・カーペット」は、繊細なデザインがとても美しく、印象的でした。また、ガイドの方が所々で説明してくださり、時代背景や作品の意図を知り、考えるきっかけにもなりました。大英博物館で見たチャールズ一世の肖像画が彫刻のための参考資料として描かれたと聞いた時はとても驚きました。「どうしてそのように作られたのか」まで細かく知ることができるのはとても嬉しく、楽しかったです。
 ロンドンの街並みはとても魅力的で、あちこちに彫刻が施されていたり、文化遺産が点在していたりと、いくら見ても飽きないほどでした。特にコッツウォルズは蜂蜜色の石造りの建物が並ぶ素敵な村で、とても気に入りました。美しい教会や可愛らしい雑貨屋、お洒落なカフェなどが立ち並び、街を巡るのがとても楽しかったです。
 英語の面でも、この研修はとてもいい経験になりました。お店やホテルで英語を使う機会が何度もあり、実践的に英語に触れることができました。お店の人達は親切な方ばかりで、私が会話に詰まっていても、優しく、分かりやすく問いかけてくれました。
 この研修旅行は知識や感性を広げるだけでなく、多くの思い出を作る貴重な経験になりました。参加して良かったと強く感じています。


生徒スケッチ

 

保護者の声

「英会話もままならない状態で、地下鉄に乗ったり買い物をした話を聞いて、頑張ればなんとかなる!という自信をつけて帰ってきたように思え、良かったと思います。また、自分なりに気に入った建物や風景などをたくさんカメラにおさめてきました。日本とは違う雰囲気を存分に感じて感性もかなり刺激されてきたように感じました。」

「日本と海外の建築物の違いや特徴を細かく学んできたようで、熱心に説明してくれました。また、博物館美術館巡りを通して、美術についてより深く勉強できたみたいでした。」

「今回の研修旅行の目的の一つとして、間違ってもいいので積極的に現地の人と英語で話す事がありました。この点について頑張れたと報告を受けました。」

「日本では得られない物(言語、景色、食事、雰囲気など)を感じられたのではないかと思います。1人で海外は本人も不安が大きくなると思いますが、仲間がいる事で幾分安心して参加出来たのではないかと思います。今後この研修が何かしらに活かされたら良いと思っています。」