昭和第一学園高等学校

 交通案内  卒業生の方  教職員用
 在校生の方  保護者の皆様  受験生TOP
お問い合わせ
資料請求

学園案内
いじめ防止基本方針

昭和第一学園高等学校 いじめ防止基本方針


 本校は、 「明るく 強く 正しく」 を校訓としている。 これは本校生徒の心がまえであり、 人間の尊厳を守るためのきわめて重要な教えとして、 創立時より心の拠り処として大切にしてきたものである。
 この校訓により、 本校生徒としての自覚と誇りを持ち、 自ら進んで規律を守り、 正しい生活が送れるように心がけ、 友人同士互いに人格を尊重し、 自分に厳しく友人には寛大であるように、 また、 毎日の健康に留意し、 体力と気力を養い力強く過ごすようにすることで明るく、 強く、 正しい人間になることを目指している。
 いじめ防止基本方針を策定するに当たり本校は、 「明るく 強く 正しく」 の校訓の精神を柱に据え、 いじめの防止に取り組んでゆくものである。

1. いじめに対する本校の基本理念
いじめは、 いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、 その心身の健全な成長及び人格の形勢に重大な影響を与えるのみならず、 その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れのあるものであると言う認識のもと、 いじめを絶対許さない学校をつくる。
いじめはどの生徒にも起こりうるもので、 どの生徒も被害者にも加害者にもなり得るという事実を踏まえ、いじめ防止と早期対応に努める。
いじめが発生した場合は、 いじめを受けている生徒を最優先に守り、 いじめがより深刻な段階に至らないよう、迅速に対応する。
保護者との信頼関係を築き、 教師と保護者が一体となって生徒を見守り、 いじめに対応できる学校をつくる。
2. いじめ対策防止委員会
校内委員: 校長 (委員長)、 教頭、 生徒指導部長 (副委員長)、 各分掌部長、 規律担当主事、 その他、 事案に応じて委員長が指名する。
校外委員: メンタル担当医、 顧問弁護士 (重大事態発生時に対応)
3. いじめに対する具体的対応
いじめの発見・通報があった場合、 被害生徒を守ることを最優先とする。
いじめの実態を調査し全体像を把握、 委員長に報告する。
委員会を招集し、 いじめの実態から学年対応か生徒指導部対応かを検討し、 その後の指導方針を決める。
被害生徒からは事情及び心情を聴取すると共に、 生徒に合わせた継続的なケアを行う。
加害生徒については、 教育的配慮のもと毅然とした態度で指導し、 いじめは許されない行為であることを理解させ、 いじめを止めるよう適切に指導する。
学園は、 いじめに伴い著しい暴行や傷害、 恐喝などの犯罪行為が行われた場合、 生徒の生命、 身体または財産に重大な被害が生じた場合は、 警察に通報し連携して指導にあたる。
いじめの指導は被害生徒、 加害生徒ともに保護者と密に連絡を取り合い、 家庭と協力して取り組む。
対応は迅速に行うが、 急ぐあまり思い込みや不十分な状況把握で行うことが無いよう注意する。
4. 生徒をいじめに向かわせないための取り組み
ロングホームルームなどでの啓発
学年集会などでの講話など
講演会
菊葉祭、 スポーツフェスティバル、 修学旅行、 校外授業などの各種行事に取り組む中での仲間を思いやる心の醸成。
部活動を通して、 先輩後輩間の尊敬と思いやりの関係づくり。
5. いじめを早期に発見し対応するための取り組み
生徒指導部によるいじめ発見のための定期的アンケート (生徒指導部)
定期的な学年連絡会での生徒状況の把握 (学年)
相談室 (ホットルーム) でのスクールカウンセラーとの個別相談 (相談室)
相談室委員会での情報交換 (学年主任、 養護教諭、 スクールカウンセラー)
日々の授業、 日常の学校生活での観察 (全教員)
6. いじめ防止に対する心構え
いじめは、 どの生徒にも起こりうるものである。
いじめは、 大人の気づきにくいところで行われることが多く発見しにくい。
いじめは、 一見仲良しのグループ内にも潜んでいることがある。
いじめは、 いじめられる側にも問題があるという考えは間違いである。
いじめは、 教員の不適切な言葉や対応から誘発されることがある。
いじめは、 ネットやケータイなどの中で行われることが多い。
いじめは、 犯罪行為を伴うことがある。