夏の西東京大会予選を目前に控え6月17日(土) 愛宕神社にて必勝祈願を行いました。
愛宕神社
神社&選手
野球部は今年創部70年目(昭和22年より)という節目の年を迎え、チームスローガン“勝氣”~チームの和で頂点掴め~を合言葉に決戦の舞台へ向けた最終調整が行われています。
拝殿 女子マネージャーが折った“勝氣(千羽鶴)”
初戦は7月13日(木) 対 玉川学園との対戦になります。
皆様からの期待を胸に全力を尽くして参りますので熱きご声援の程宜しくお願い致します。
最後に
この必勝祈願開催にあたり多大なご尽力を賜りました南部自治会の方々、地元地域の皆様、そして野球部父母会の皆様、誠にありがとうございました。この場を借りて熱く御礼申し上げます。
今後共、変わらぬご支援、ご協力の程、宜しくお願い致しまして挨拶とさせていただきます。
野球部 監督 田中 善則
ライフセービング部3年の 田中 綾 が、ライフセービング日本代表に選出されました。
下記の国際大会に参加します。
【大会名】 インターナショナルライフセービングカップ2017
【日程】 6月24日(土)~25日(日)
【会場】 福岡県福岡市 シーサイドももち海浜公園
http://sanyo-lifesavingcup.com/
7か国が参加する、国内唯一の国際大会です。日本代表メンバーの多くは社会人であり高校生は1名です。高校生の若いチカラを存分に発揮し活躍してくれることを願っています。
※本校卒業生の 園田 俊さん も日本代表に選出されました。ご活躍を祈念します。
インターハイ予選結果
決勝 昭和第一学園26-29明星
インターハイ出場とはなりませんでした。
応援に来て頂いた方々、ありがとうございました。
インターハイ予選東京都予選二日目が駒澤大学高校で行われました。
都立清瀬に1-2で負けてしまいました。
フルセットになり、どうなるか分かりませんでしたが、このような結果になりました。3年生は、これで引退となります。多くの方々から応援を頂き、ありがとうございました。
6月16日(金)から18日(日)まで千葉県で行われました関東高等学校陸上競技大会の結果。
南関東男子5,000m競歩 3年男子 22分28秒92 第7位 南関東女子5,000m競歩 2年女子 27分45秒28 第9位 応援をたくさん頂き、ありがとうございました。
期日:2017年6月10・11日(土・日) 場所:東京辰巳国際水泳場
○女子400mメドレーリレー 5:28.94 1泳 1:24.99☆
○女子400mフリーリレー 失格 1泳 1:08.00 ○女子50m自由形 28.82☆ 12位/307人中 37.11 38.49 ○女子100m自由形 1:08.87
○男子400mメドレーリレー 失格 1泳 1:24.88☆ ○男子400mフリーリレー 4:16.49 1泳 59.50☆
○男子50m自由形 26.22(長水路ベスト) 42位/467人中 28.93(長水路ベスト) 29.46(長水路ベスト) ○男子100m自由形 59.18☆ 62位/310人中 1:07.52 1:07.65☆ ○男子100m背泳ぎ 1:27.15 棄権
○男子100m平泳ぎ 1:25.18☆ 失格 失格 ○男子100mバタフライ 1:11.28 1:17.48☆
☆はベストタイム。
6月10日(土)~11日(日) 千葉県南房総市 岩井海岸
全日本ユースライフセービング選手権大会
<主な結果> 【女子ビーチフラッグス】 優勝
【男子ビーチフラッグス】 6位
【女子1kmビーチラン】 2位 4位
【男子1kmビーチラン】 3位 4位
初日は風が強く競技が中止になり、翌日に団体種目を除く全ての競技を実施するイレギュラーな大会でしたが、選手個人が調整して力を発揮してくれました。
6/9(金)~6/12(月)に山梨県境川競輪場、伊豆修善寺サイクルスポーツセンターにて、関東高等学校自転車競技大会2017で本校自転車競技部が2年連続総合優勝を果たしました。
また、インターハイへの7名の出場が決定いたしました。
大会当日、保護者、関係者、OBなど多くの方のご声援を頂きました事に謝いたします。今後ともご声援お願いいたします。
東京都インターハイ予選1日目が6月11日 両国高校において開かれました。結果は以下の通りです。
対 大崎高校、両国高校、暁星高校に全て2-0で勝ちました。在校生、卒業生、保護者、本校関係者と多くの方々からの応援、ありがとうございました。
次は、18日に駒澤大学高校において2日目の試合となります。
全国高校総体予選東京都大会の結果をご報告します。 6月11日(日)
第1回戦 昭和第一学園 0 - 2 東海大菅生
臆することなく攻めの姿勢を貫き,良いかたちでの得点も見られましたが, 残念ながらストレートで敗退いたしました。
上級生の人数が少なかったこともあり,1年生の時から部を引っ張って いってくれた現3年生6名は,今大会で引退となりました。 ご声援ありがとうございました。
インターハイ予選 男子団体の部(6月11日(日) 於:町田工業高校)
3回戦 対東村山高校(0-3)
1D 7-21、14-21(0-2)
2D 23-25、16-21(0-2)
1S 11-21、18-21(0-2)
強豪校を相手に必死に挑みましたが、力及ばず、3回戦で男子は敗退となりました。3年生はこの大会で男女ともに引退となります。ご声援いただきありがとうございました。
今回、団体戦で都ベスト16に入ることが出来ました! <ダブルス>5月5日(祝) 於:コズミックスポーツセンター1.4回戦敗退
2.6回戦敗退
3 2回戦敗退
4.3回戦敗退
5.3回戦敗退
5月5日(祝) 於:都立白鴎高校1.4回戦敗退
2.2回戦敗退
3.3回戦敗退
<シングルス>5月7日(日) 於:多摩工業高校
1.4回戦敗退
3.2回戦敗退
5月7日(日) 於:明大明治高校1.4回戦敗退
3.4回戦敗退
4.1回戦敗退
5月13日(土) 於:多摩工業高校1.2回戦敗退
5月14日(日) 於:都立白鴎高校1.2回戦敗退
2.3回戦敗退
5月14日(日) 於:明大明治高校1.5回戦敗退
5月20日(土) 於:多摩工業高校1.1回戦敗退
<団体>6月11日(日) 於:明大明治高校 5回戦敗退東京都ベスト16!!
以上です。
春休み~5月の活動は、多くのイベントがあり充実していました。
チームビルディング研修、資格講習会、全日本プール競技選手権大会、立川健康まつりへの参加など、もりだくさんでした。
新入生12名が入部し、大きなクラブになりました。今年度も充実した活動を目指し取り組んでいきます!
(チームビルディングのひとコマ)
(資格講習会でのチューブレスキュー)
(全日本プール選手権大会の3年生)
(胸骨圧迫とAEDのデモンストレーション)
平成29年6月3日(土)4日(日) 千葉県 本須賀海岸第30回全日本ライフセービング種目別選手権大会 女子ビーチスプリント 優勝女子ビーチフラッグス 3位
社会人や大学生が多数参加した全日本クラスの大会において、優勝という結果を得ることができました。高校生のチカラを十分に表現することができたと感じています。『ゴールの先に救う生命がある』という、ライフセービング競技の理念のもと、更なる進化を目指します。皆様のご支援ご協力ありがとうございました。
関東高等学校ハンドボール選手権
1回戦 昭和第一学園31-20筑波秀英高校(茨城県)
2回戦 昭和第一学園15-23浦和実業学園(埼玉県)
結果 ベスト16
応援有り難うございました。
バドミントン部 大会結果報告 インターハイ予選 女子団体の部(6月4日(日) 於:立川高校)
1回戦 対秋留台高校(3-0)
1D 21-5、21-10(2-0)
2D 21-11、21-15(2-0)
1S 21-7、21-10(2-0)
2回戦 対保谷高校(1-3)
1D 15-21、21-18、19-21(1-2)
2D 21-19、19-21、21-19(2-1)
1S 11-21、15-21(0-2)
2S 20-22、21-12、17-21(1-2)
3S 16-21 途中で敗退決定
3年生女子は今回の大会で引退となります。 なお、男子は6月11日(日)に3回戦が町田工業高校であります。そちらに向けて全力を尽くしたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
東京都高等学校総合体育大会予選において5月28日(日)
2回戦 昭和第一学園 対 明治学院 62 対 45で勝利しました。
暑い中、応援に足を運んで頂きありがとうございました。
次の試合は6月4日(日)会場:都立高島高校 時間:15:00 相手:東京朝鮮中高級学校です。 3回戦も全員でベストを尽くして頑張ります!
東京都高等学校総合体育大会において 5月21日(日)
1回戦
昭和第一学園 対 都立桜修館 72 対 51で勝利しました。
暑い中、応援に足を運んでくださりありがとうございました。
次の試合は5月28日(日)会場:五日市高校 時間:13:30 相手:明治学院です。
5月13日(土)・14日(日)に駒沢陸上競技場で行われた 東京都高等学校陸上競技選手権大会の結果。 男子5,000m競歩 3年男子 22分32秒20 第4位 女子5,000m競歩 2年女子 25分58秒12 第3位 この結果2名は、6月16日(金)から19日(月)千葉県で行われます関東高等学校陸上競技選手権大会に出場が決定致しました。 応援ありがとうございました。
関東大会東京都予選
1回戦~3回戦シード
4回戦 昭和第一学園24-9都立清瀬
5回戦昭和第一学園38-22都立江戸川高校
準決勝 昭和第一学園43-23都立東大和
決勝 昭和第一学園25-20明星高校
結果 4年連続4度目の優勝
この結果から6月に群馬県で行われます関東大会に東京都代表として出場することが決定しました。
4年連続6度目の出場となります。応援に来て頂いた学校関係者の方々ありがとうございました。 なお今大会の決勝戦を5月8日(月)のジェイコムのデイリーニュースで放送されるそうです。
過日5/4(木)~5/5(金)西武園競輪場にて行われました、平成29年度東京都高等学校総合体育大会自転車競技トラック競技の大会結果。
・チームスプリント 優勝・3kmインディヴィデュアル・パーシュート 優勝 2位 4位 5位・スプリント 優勝 2位・1kmタイム・トライアル 優勝 2位 3位 7位・ケイリン 優勝 3位・ポイント・レース 優勝 3位・4kmチーム・パーシュート 優勝・スクラッチ 優勝 2位 5位 7位 8位
トラック・ロードとも個人、団体の全てに於いて1位で総合優勝し、関東大会出場が決定致しました。今後ともご声援宜しくお願い致します。
4/30(日)西武園競輪場で行われました東京都高等学校自転車競技公式記録会(トラック競技)での結果
・チームスプリント 優勝
・4kmチームパーシュート 2位
・200mハロン 優勝 3位
・1kmタイムトライアル 優勝 3位 4位 6位
・3kmインディヴィデュアルパーシュート 優勝 2位 4位 5位 6位
※ 3kmインディヴィデュアルパーシュートでは各自のベストタイムを更新しました。
ご声援ありがとうございました。5月4日~5月5日西武園競輪場にて東京都関東大会選抜の公式戦があります。
平成29年4月23日(日)に伊豆修善寺にて行われました 東京都高等学校総合体育大会(ロード40km)におきまして本校自転車競技部の 大会結果は以下となります。
1位 優勝 5位 7位 9位 10位 13位
結果、関東大会への1校あたりの最大枠6名を獲得致しました。
東京都高等学校女子バスケットボール春季大会において
昭和第一学園 対 多摩大附聖ヶ丘 111 対 26 で勝利しました。
ご声援ありがとうございました。
なお、次の試合は4月23日(日)会場:都立江東商業 時間:12:00 対戦相手:成蹊高校です。
東京都高等学校ラグビーフットボール 春季大会2回戦 において 合同B(昭和第一学園・法政一・和光・日本学園) 対 合同C(都立三鷹・東京農大一・東京電機大・東工大科学・成城) 50 対 14 で勝利しました。 いろいろご声援ありがとうございました。 なお、次の試合は4月23日(日) 会場:玉川学園 時間:12:00 対戦相手:都立小山台高校です。
3月24日(金)から29日(水)「全国高等学校選抜自転車競技大会」の結果
・個人ロードレース男子
T2 4位 T2 22位・3kmインディヴィデュアルパーシュート男子
T2 19位・1kmタイムトライアル男子
G2 2位・ポイントレース男子
T2 5位・スプリント男子
T2 4位
・総合成績 2位
過日行われました大会結果をご報告致します。
大会名: H29年度 春季東京都高等学校野球大会
4/2(日)1回戦 対 都深川 9対1 勝利
4/4(火)2回戦 対 佼成学園 3対4 敗戦
3年生にとって最後の大会は7月夏選手権大会となります。
自動車研究部の生徒が「みたかFabコンテスト」に入賞
三鷹市の外郭団体、株式会社まちづくり三鷹主催の「第1回みたかFabコンテスト」に自動車研究部の生徒3人が応募。「だれかを幸せにする、こころが豊かになる、デジタル加工技術を活用した小物、雑貨、オブジェ」というテーマのもと、透かし絵加工のフォトフレームを出品し、見事奨励賞を受賞しました。
自動車研究部の活動の一環で作った自作ミニCNC(コンピュータ数値制御加工)マシンで犬の写真を透かし加工(リトフェイン)し、フレームはマシニングセンターという機械で切削加工したものですが、その技術を高く評価されての受賞です。
表彰式の後の懇談会で、受賞した他校の高校生や高専の学生、審査員の先生方などと、お互いの作品の作り方を聞きあったり、自動車研究部の製作しているリッターカーについて質問を受けたりと、生徒にとってとても刺激になったようです。
表彰式で作品の説明をする生徒
作品は3月21日~24日まで、三鷹市役所1階ロビーにて行われている入賞作品展に展示されています。また、株式会社まちづくり三鷹のHPでも紹介されています。
https://fabmitaka.co/mcontest/announcement.html
皆様、ぜひお越しください!