昭和第一学園高等学校

文字サイズ  大きく 標準 マイナス

東京都立川市栄町2-45-8

緊急情報 ▶交通案内 ▶お問合わせ ▶在校生の方へ ▶卒業生の方へ 入試資料請求

 

トップ   ›  最新情報  ›   学園情報
 最新情報
 
学校説明会のお知らせ
イベント予約
学園関係団体公式サイト
PTA後援会同窓会
建設募金募集中
学園情報

 <  1  2  3  4  5  6  > 
 
H27.6.27 森田カフェ開催 2015年06月29日
 

森田カフェ開催

 

森田校長とざっくばらんにお話できる『森田カフェ』が、PTA主催で開催されました。

午前中は6~8人ごとの班に分かれて、教員の案内で校内見学。その後、食堂でカレーライスとサラダの昼食を取ってから、新館会議室に移動。そこで、改めて森田校長からの自己紹介と、「星のソムリエ」特別講義。星座の話題・曜日の成り立ち・月の誕生など、星に関わるいろいろな話題が紹介されました。

続いて、お菓子をつまみながらグループごとにフリー・トーク。進級のこと、校舎の塗装工事のこと、部活動やスマホのことなど、各グループで様々な話題が盛り上がり、あっという間にお開きの時間となりました。

あいにくの天気でしたが、幸い雨に濡れることもなく、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。

 

玄関前に集合する参加者

 

 

工学科・建築デザインコースの木工実習室

 

 

星のソムリエ・森田校長の特別講義

 

 

星への熱い思いが伝わる

 
▲このページの先頭へ
 
 
H27.6.23 海外留学説明会が行われました。 2015年06月26日
 

H27.6.23

 海外留学説明会

 

 

ここ数年、卒業したら海外に留学したい、夏休みの間に短期で、と考える生徒が増えてきています。

 

実際にはいくつものハードルがあって、なかなか実行に移せない面はありますが、それでも早くから準備を進めて、意識を高めて留学すれば、それはたいへん有意義な体験になります。

 

そこで、今年度は1・2年生と3年生とに分けて、海外留学についての説明会を実施しました。

 

 

1・2年生では女子が多い

 

 

3年生は目前の進学と比較して

 

 

テキストを見ながら意義を考える

 
▲このページの先頭へ
 
 
工業まつりのお知らせ! 2015 2015年06月24日
 

 

 

 

     ものづくり体験+オープンキャンパス

                 2015年  7月26日(日)10:00~15:00

 

 

対  象:中学生  

場  所:昭和第一学園高等学校 

       ★駐車場はございませんので車での来校はできません。

予  定:10:00~10:30 学校説明会

     10:30~12:00 午前の部(1回目実施)          

     12:00~13:00 昼休み   

     13:00~14:30 午後の部(2回目実施)  

申  込:メールでの申込のみになります。  

申込締切:7月18日(土)  

申込方法:メールにて次の5項目をお知らせください。        

①参加者氏名    ②中学校名      ③説明会参加の有無          

④第1回:希望する体験メニュー  ⑤第2回:希望する体験メニュー  

 

担  当:相子・大隅   

 

★ 定員になり次第締め切りますので早めに申し込みください。   

★「午前のみ」、「午後のみ」の参加も可能です。 

★ 昼食が必要な方は各自用意してください。   

★ 確認メールが届いた段階で正式な受付となります。

 

申込メールアドレス  aiko@sdg.ed.jp

 

 

 

 

学校までのアクセスは➡

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
 1・2年生対象 福祉系説明会 2015年06月24日
 

H27.6.19 福祉系説明会が行われました。

 

 福祉は他人事ではありません。すべての人が、様々な形で、必ず関わるものです。

まだ将来は決まっていないけど、でも福祉の仕事って、実際にはどうなんだろう。人の役に立ちたいけど、興味はあるんだけど……。

そういう1・2年生を対象に、東京都福祉人材センターから講師を招いて、「フクシを知ろう!なんでもセミナー」を行いました。集まった人数はあまり多くありませんでしたが、講師のお話に真剣に聞き入っていました。

 

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
工学科1年生 社会人講話 2015年06月24日
 

H27.6.23 工学科1年生に社会人講話が行われました。

 

今日は、工学科1年生のキャリアガイダンスで、校外から講師を招いて社会人講話が行われました。テーマは「仕事をする意味を知ろう」。

講師は、特定非営利活動法人キャリアサポートネットワークの大島啓孝さん。

 「答は自分で考えて!」

満員の視聴覚教室で40分、熱く生徒たちに語ってくださいました。

 

「プロフェッショナル」とは?

 

 

配られたワークシートに記入する

 

 

働く意味を問いかける

 
▲このページの先頭へ
 
 
教育実習生 2015年06月19日
 

H27.6.17 教育実習生

 

6月に入って、本校にも教育実習生が来ています。今年度はちょっと少なくて4人。国語・保健体育・情報の3教科です。

「教わる」側から「教える」側へ。いろいろな違いに、実習生たちは大変な思いをしているようですが、楽しいこともたくさん経験できるものです。

実習期間は3週間。もうすぐおしまいです。

 

『国語』-黒板を使ったオーソドックスな授業。

 

『情報』-研究授業は、著作権に点いての模擬裁判。

 

『情報』-班ごとに役割を決める。

 

『情報』-PCを使わずにアクティブ・ラーニングを実践。

 

 『体育』-ダンスの動きを実演。

 
▲このページの先頭へ
 
 
H27.6.11 全学年対象に自衛官説明会が行われました。 2015年06月12日
 

全学年対象 自衛官説明会

 

 

将来、自衛官になることを考えている生徒を対象に、自衛隊立川出張所から陸自・空自のお二人が見えて説明会が行われました。

 

 

 

集まった生徒は12人

 

すがすがしい隊員と背筋の伸びた生徒たち

 

現在さまざまな議論が活発に行われている自衛隊ですが、いろいろな意見を聞いて、見て、考えて、将来を選択してもらいたと思います。

 
▲このページの先頭へ
 
 
工学科3年生 修学旅行 2015年06月08日
 

H27.5.25~30 工学科3年生 修学旅行

 

5月の末、工学科3年生の修学旅行が行われました。

ハワイ班は25日から、北海道班は26日から出発。ともに30日の午後、大きな事故もなく無事に東京に帰ってきました。

ハワイでは戦艦ミズーリ見学・ハワイ文化体験・海水浴・乗馬体験・ハワイ大学の学生との交流など盛りだくさんのメニューで、食事では分厚いステーキが好評でした。北海道では函館・白老コロポコタン・クマ牧場・旭山動物園などをまわり、食べ物では「ちゃんちゃん焼き」が好評だったようです。

 

 

 

ハワイ班-

ヨットの上に全員集合

 

4輪バギーに挑戦

 

 

 

北海道班-

函館レンガ倉庫を見学

 

無邪気に連結三輪車で遊ぶ男子たち

 

 

どちらの班も、充実した修学旅行だったようです。

 
▲このページの先頭へ
 
 
H27.6.6 保護者会 2015年06月08日
 

6月6日午後、今年度2回目の保護者会が開催されました。

 

1年生と3年生は各クラスでの保護者会でしたが、2年生については保護者対象の進路説明会が行われました。進路指導部長の梶野から、大学・短大の受験、専門学校の種類、就職の状況など各方面について説明され、参加者は熱心にメモを取っていました。

その後、普通科は7月に行く修学旅行の説明が、オーストラリア・沖縄・北海道のコース毎に行われました。

 

進路説明会

体育館で2年生保護者対象の進路説明会

 

2年生の段階で、どれだけ進路を意識するか

 

 

修学旅行説明会

オーストラリアの会場は満員

 

沖縄は時期的に最高のはず(?)

 

北海道の魅力を掲示物でプレゼン

 
▲このページの先頭へ
 
 
全学年対象に警視庁説明会が行われました 2015年05月22日
 

H27.5.19 

 

将来、警察官になることを考えている生徒を対象に、警視庁の担当者による説明会が行われました。

オリンピックに向けて、これまで以上に警察の役割は大切になっていきます。

 

 

真剣に説明を受ける生徒たち。

 

 

説明会終了後、改めてパンフレットを見る。

 

 

本校の卒業生にも多くの警察官がいます。

生徒たちには、高い志を持って目指してもらいたいと思います。

 
▲このページの先頭へ
 
 
1年生と2年生は、校外授業を実施しました 2015年05月22日
 

H27.4.23・24 校外授業

 

新学期が始まって早2週間、1年生と2年生は、校外授業を実施しました。

1年生は、普通科は鋸山-ディズニーランド。工学科は津原キャンプ場-富士急ハイランド。

2年生は、普通科は大学体感プログラム。工学科はJAXA筑波宇宙センター。

3年生は、普通科・工学科ともに、初日は進路説明会。24日は、普通科は校内で分野別出前授業。工学科は日本工学院八王子訪問。

親睦・実感・学習・想像と創造。

それぞれに充実した2日間でした。

 

 

普通科1年

 

鋸山にて

 

 

なぜか腕相撲をすることになった先生たち

 

 

時間が足りない!

 

 

 

工学科1年

 

カレー作りに挑む

 

 

夜は2年生からのコースについて説明

 

 

やっぱり絶叫系でしょ!

 

 

 

普通科2年

 

大学生からいろいろな話しを聞く

 

 

学生のプレゼンテーションもさまざま

 

 

 

工学科2年

 

写真3215 -実物の人工衛星

 

 

写真2527 -巨大地球儀に乗る

 

 

 

3年

 

立川グランドホテルの進路説明会に参加

 

 

熱心に話を聞く生徒たち

 

 

 

普通科3年

 

高校とは違う「学科」の説明を聞く

  

 

講義の一端に触れる

 

 

 

工学科3年

 

スタジオの副調整室を見学

 

 

専門学校らしい施設を見る

 
▲このページの先頭へ
 
 
3年生対象に就職希望者講習会が行われました 2015年05月22日
 

H27.5.7 

 

就職希望者に対する講習会がスタート。

就職試験に必要な勉強や心構えを指導していきます。

 

 

講師の話は、普通の授業にはない具体的なもの

 

 

身を乗り出して聞く

 

生徒全体から見れば必ずしも多くはない就職希望者ですが、全員の内定に向けて取り組んでいきます。

 
▲このページの先頭へ
 
 
放課後の進学支援センター 2015年05月22日
 

H27.5.7 

 

ゴールデンウィークが終わって新学期のざわめきがやっと落ち着いてきました。

放課後に進学支援センターを覗いてみると、そこには生徒たちの静かな熱意が立ち上っていました。

チューターに指導を受ける生徒、ひとり黙々と問題を解く生徒。

「自分の未来をつかむために」

生徒たちの思いが、支援センターには溢れています。

 

 

チューターのいる教室は満員

 

 

それぞれの課題に向かう

 
▲このページの先頭へ
 
 
比留間安治奨学生 認定書授与式が行われました。 2015年05月22日
 

H27.5.13 比留間安治奨学生 認定書授与式(2・3年生)

 

創立者・比留間安治先生のお名前を冠した奨学生の認定式が、13日に新館会議室で行われました。

前年度の学業成績や人物を踏まえ、第2・3学年から推薦を受けた生徒7人が、森田校長から認定書および奨学金を受け取りました。これからも大いに活躍してもらいたいと思います。

 

 

認定書を読み上げる森田校長

 

 

大きな拍手が湧きます

 

式の後には、新館エントランス・ロビーに掲げられたレリーフの前で、本人・保護者と校長・正副担任で記念撮影を行いました。

1年生の授与式は、秋に行われます。

 
▲このページの先頭へ
 
 
3年生保護者対象 進路説明会 2015年04月27日
 

H27.4.11

 

新学期が始まって、早速3年生の保護者を対象に進路説明会が行われました。
大学短大・専門学校・就職の3つに分かれ、進路指導部のそれぞれの担当者から今後の日程や手続きの説明、資料の見方や選択の方法などを説明しました。

 
いよいよ目前に迫ってきた進路決定。大変多くの方にご参加をいただき、みなさん真剣にメモをとっていらっしゃいました。

 

 

【大学・短大】


対策について語る梶野進路指導部長

 

ご夫婦で参加されている方も多くいらっしゃいました

 

 

【専門学校】


配られた資料を見る参加者

 

 

【就職】


メモを取りながら説明を聞く参加者

 

就職の担当者は4人

 

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
代表委員会開催 2015年04月27日
 

H27.4.14

 

新入生のオリエンテーションを終えて、14日(火)放課後には生徒会代表委員会が開催されました。

 
新入生を含め全50クラスの代表者と生徒会役員・委員会役員・校友会役員が集まって、視聴覚教室は満員。

昨年度の反省と今年度の抱負、昨年度決算と今年度予算案の承認、続いて年間の行事の承認など、これからの生徒会活動が決まりました。

 

いっぱいの視聴覚教室

 

 

今年度の抱負を発表する保健委員会委員長

 

重要議案が拍手で承認されていく

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
健康診断 2015年04月27日
 

H27.4.16

 

今日は全校一斉の健康診断。
朝一番に1年生女子からスタートして、最後は2年生男子まで、全校で1900人以上の生徒の健康診断を丸1日かけて行いました。

 
1年生は、校内のどこに何があるかまだわかっていないので、こんな時に迷子になったりします。それでも大混雑にはならず、各ブースで順調に健診が進んでいきました。

 


無事に全部のブースを回れたか、最後に先生からチェックを受けて解散。
大きなトラブルもなく、無事今年度の健康診断も終了です。

 

 

レントゲンの順番を待つ1年生

 

1年生から、新しい体操着になった

 

体育館では歯科・眼科・内科・耳鼻科

 

本館2階で視力を測る

 
▲このページの先頭へ
 
 
インドネシア視察団が来校 2015年04月27日
 

H27.4.22

 

インドネシア共和国ジョグジャカルタ州から、公立専修学校・校長組合の先生方が来校。授業の見学をされました。

 
視察の目的は、技術の進んでいる日本の専修学校を視察し、インドネシアの教育レベルを向上させることだそうです。
主に工学科の実習などを見学されましたが、普通教室で行われていた電気関係の座学や製図、普通科のコンピュータを使った情報の授業、また美術・体育などの授業も見学され、積極的に生徒に話しかけるなど、終始和やかにまた積極的に交流を持たれました。

 
今後も交流が深まれば素晴らしいですね。

 

 

タブレットやスマホで授業風景を撮影

 

情報の授業を見学

 

製図の授業もしっかり撮影

 

なぜか突然廊下で記念写真

 

美術の授業で生徒に話しかける

 

黒板に興味がある様子

 

体育館を見学

 

関東圏で初の冷暖房システム『ecowin』に興味津々

 

3Dプリンターにも興味津々です

 

もう仲良し

 

全員で記念写真

 

 

 

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
3年生対象進路説明会 2015年04月27日
 

H27.4.22

 

先日の保護者対象の説明会に引き続き、今日は3年生自身に向けて進路説明会が行われました。
もちろん、これまでにも進路について指導をしてきましたが、今回は今後のスケジュールや進路選択のポイントなどをもう一度全体で確認しておこう、というもの。
普通科工学科合わせて19クラス750人以上の生徒が、走り出します。

 

3年生が全員集まるとこうなる

 

進路指導部長の話しにも熱がこもる

 

真剣に資料を見る3年生

 

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
上海視察団がご来校されました。 2014年12月12日
 

上海視察団が来校されました

 

12月9日(火)、本校の保健体育で行っている心肺蘇生法の授業実践を視察するため、上海の救急医および中国厚生労働省のみなさんが視察にいらっしゃいました。

 

授業を行ったのは、本校・保健体育科の教諭でライフセービング部の顧問でもある高橋珠栄。

当日は、本校ではすでに普段の授業が終わっているため、ライフセービング部のメンバーが生徒役になって、心肺蘇生法の授業を行いました。

 

授業とライフセービング部による救命救急をテーマにした寸劇、質疑応答・意見交換など、2時間に渡る大変熱心で友好的な視察でした。

 

 

来校した視察団を迎える高橋先生

 

授業開始

 

立ち上がって生徒の様子をみる視察団のみなさん

 

胸部圧迫の練習をする生徒を見つめる

 

寸劇に拍手

 

最後に全員で記念撮影

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
大学入試に向けた説明会を行いました。 2014年12月12日
 

ベネッセコーポレーションの方を招きし、普通科選抜クラス2年生を対象に大学入試に向けた説明会を行いました。(12月10日(水)本校視聴覚にて)

 

普通科選抜クラスの2年生全員を対象に、大学入試に向けた講話を実施いたしました。

 


11月に行われた模試の結果を基にしたお話しでした。

 

生徒たちは熱心に耳を傾け、時折メモをとっている姿も見受けられました。

 

 

 


中堅レベル以上の大学合格を目指す上で、模試の活用法や今後どのように学習していけば良いのかなど、これから冬休みを迎える生徒達にとり、学習を進めていくための大きなヒントが得られた有意義な時間だったと思います。

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
工学科2年進路ガイダンスの様子 2014年10月27日
 

10月15日(水)にキャリアガイダンスの時間を使って各講師の方をお招きし、基本的な説明会が行われました。

 

【大学・短大ブースにて】

 

 

 

 

 

 

【公務員ブースにて】

 

 

 

 

【専門学校ブースにて】

 

 

 

 

 

【就職ブースにて】

 

 

 

 

それぞれの進路希望の生徒たちは真剣な表情で講師の説明を聞いていました。

 
▲このページの先頭へ
 
 
大学生トークライブの様子 2014年10月27日
 

10月25日(土)に進路指導部により、大学生講師13名を本校に招き、1、2年生を対象とした『大学生トークライブ』を実施いたしました。

 

【法政大学のブースにて】

 

 

【慶応大学のブースにて】

 

 

【早稲田大学のブースにて】

 

 

 

【立教大学のブースにて】

 

 

【東京農工大学】

 

 

土曜日の放課後という時間にもかかわらず、科・コースを問わず1年生150名、2年生120名の総勢270名の生徒が参加し、熱心に大学生講師の話に耳を傾けていました。

中にはこのトークライブに刺激を受け、早速日常の学習時間を増やす、大学についてさらに調べる等、自分の進路目標に向けて行動する生徒の姿も見られました。

現役大学生から直接大学に関する様々な話を聞けたことは、生徒達にとって有意義な時間となったようです。

 

今後も進路指導部として、生徒の進路感育成に向け様々な指導を行っていきたいと思います。

 

 

 

      目標に向かって~ 

 

 
▲このページの先頭へ
 
 
森田校長と皆既月食の観望会 2014年10月22日
 

 
▲このページの先頭へ
 

 <  1  2  3  4  5  6  > 
昭和第一学園高等学校 〒190-0003  東京都立川市栄町2-45-8  TEL∶042-536-1611  FAX∶042-537-6880
 矢印このサイトについて    矢印プライバシーポリシー    矢印サイトマップ Copyright(C)Showa Daiichi Gakuen High School. All rights reserved.